![]() |
GW-SPORT GSM-1011(定価:22,000円) ゴールドウィンのゴアテックスフィルム(ゴアテックスブーティー)の入ったシューズ。 ゴアテックスブーティーの写真を見ると足の甲の部分に縫い目が見える。 一年位でここから破れて浸水するだろうと思っていたが、ほぼ毎日履いて3年目にして破れたようで甲の部分から水がしみてくるようになった。 破れるまでは、ごつい割りに蒸れたりせず快適。雨の日でも長めのカッパズボンをはいていればそのままで大抵はOK。 土砂降りでもスパッツを付けるだけで全然問題なかった。 色のせいか「それ登山靴じゃなかったの?」と言われてちょっとショックだった。(笑) これからはバイクメンテ用シューズとしてまだまだ働いてもらう予定。 |
![]() |
GW-SPORT GSM-1015(定価:19,500円) 上記シューズの新型でゴアテックスと紐無しというのに魅力を感じて購入。 紐無しは魅力と同時に不安でもあったんだけど、紐靴と比べるとやはり足の甲部分の締まりが悪く感じられる。 もっとも上の奴はピッタリサイズを買って、冬に厚めのソックスを履いた時窮屈に感じたので、今回は+5mmサイズを買ったんだけど、そのせいで余計に締まりが緩く感じられるのかも知れない。(^^; 使っていくうちにベルクロが弱くなるんじゃないのかという不安はちょっと持っている。 つま先に安全靴みたいにスチールキャップが入っているのでこけた時には安心? このおかげでつま先がしっかりしていてシフトも軽〜く感じます。 上の 1011 と比べて靴底が滑り難くなったのはいいんだけど、オフ車のギザギザステップだとステップと靴底が噛んで、シフト時等足をずらす時に一旦持ち上げて噛み合いを外して・・・って感じになる。 この色ってパンダイルカというかシャチというか・・・やっぱ黒一色の方が良かったかなぁ・・・。 |
![]() |
ナンカイ ケブライドシューズNS-18(定価:11,000円) GSM-1015 を買うときにアウトレット65%引きで売っていたのでつい購入。(^^; 軽い!というのが一番の印象なんだけど、全体的にフニャフニャしていてやはりプロテクロトに不安を感じる。 メッシュで通気性抜群とあるのでバイク用ではなく歩きというか、普通のスニーカーとして使おうかな? って思っている。 スニーカーとしては足首とか暑苦しいかなぁ? 結局、2度ほど履いただけで、箪笥の肥やしになったまま。 |
![]() |
GW-SPORT GSM-忘れた(定価:忘れた) 3代目、GW のシューズ。 2代目はやはりベルクロがダメになった。 が、便利なので3代目を購入。 前モデルとほとんど同じ仕様で、甲部フラップ下のベルクロバンドで締めた後、フラップをベルクロで閉めるタイプ。 ホールド感が少しあがったかな? 2代目同様、甲部フラップのベルクロがダメになり、その後、合皮がひび割れ剥げて来て引退となる。 (通勤、ツーリングで約2年半で終了・・・こんなもんか) 今までと同じように玉突きで、メンテ用に使うことにする。 |
![]() |
GW-SPORT GSM-1026(定価:19,425円) 性懲りもなく、4代目購入。 フラップ部両側にあったベルクロは外側のみとなり、内側(車体側)は縫い付けへと変更になっている。 フラップ部下にあった締付けバンドは無くなり、フラップ上部をベルクロのバンドで締めつけるようになった。 今までのモデルはトゥキャップが入っていてシフトアップ時、指に力がかからないので楽でよかったのだが、このキャップがなくなっている。 GOLDWIN のサイトの説明文にはトゥキャップがあると書いてあるのだが、入ってない。 2、3代目のオフロードタイヤのような靴底からロードタイヤのような靴底になっている。 初めて履いた時、靴底が薄いというか裸足で歩いているように感じ、バイクの振動も伝わり易くなっていて、軽いのかも知れないけど、なんか安っぽい。 また、アキレス腱部が前モデルに比べて3cm近く低く、風の流れを感じるようになった。 裾の長さにもよるだろうけど、少し雨に弱くなったか? 踵部の反射材の入れ方も前3モデルとはかなり変わった。 トゥキャップが復活しない限り、次は買わないような気がする。 2007/07/18 |
![]() |
GW-SPORT GSM-1041(定価:約20,000円) セールされていたので購入。 アキレス腱部分の長さ(深さ)が元にもどったのが良し! 前のモデルではここが短く(浅く)なって合羽に依っては濡れやすくなってナンダカナーだった。 左足のチェンジ部分もゴムが貼られて強化されたのも良し! 上のモデルではへたって柔らかく、薄くなって下の繊維が見えて来て足が痛くなっていた。 でもやっぱトゥキャップ復活して欲しいかな。 ソールがフラットになって土踏まずが凹んでないというか、踵との段差がないのがな〜んか変。 あと、細身になってワンサイズ小さくなったように感じて履き難く、歩き難くなった。 雨の日に滑る、ブレーキペダルからズルッと足が滑る事がある。 このせいでバイクの押し歩き時にも不安を感じる。 このソールは嫌いだ。 2013/01/20 |
![]() |
ペアスロープ ワークブーツ あれ? 抜けてる・・・とと言う事で追加。 いつ買ったか忘れた。(^^; 紐なので履くのが面倒だし、革なので雨が怖いのとでほとんど履くことがないという。 履いてしまえばガッチリしていていいんだけど、バイクに依っては振動がダイレクトに伝わって足裏が痒くなってくる事がある。 その対策として山歩き用のインナーソール(のお下がり)を入れている。 2013/01/20 |
![]() |
ゴールドウィン Gベクター防水ライディングシューズ GSM-1044(12,340円) 上の GSM-1041 のベルクロがダメになって、履いて一歩歩いただけでベリッと剥がれるようになったので買い替え。 アキレス腱の部分が低いのがダメだなぁ。 走っていてズボンがずり上がってアキレス腱部分が出ている事がある、GSM-1026 と同じ感じかな? (足首回りが太くてずり上がったら裾が下りにくいのもあるのかな?) ベロの部分が袋状になってなく、切れているのもあって雨には弱そうな気がする。 紐+ベルクロで履きにくいけど、フィット感はいいのに惜しいなぁ。 値段考えたら上出来か? 2015/04/13 |
![]() |
ゴールドウィン Gベクター防水ライディングシューズ GSM-1052(15,300円) なんかサイズが小さくなったような・・・。 甲の部分が高くなってシフトアップミスるような・・・慣れてないだけかも知れないけどね。 上のモデルはすぐに甲の部分が変色してボロっぽくなったけど、コレはどうかな? (ホワイトバランスが悪いけど、黒色です) 2018/08/25 |