試乗会&ミニミニツーリング
2001年04月22日

「YAMAHA NEW MODEL 展示試乗会2001」(in 広島)に行って見た。
会場には20分位前に着いたのだけどすでに結構人が来ている。
私と同じく先着100名無料サービスのマクドナルドが目当てなのか?(^^;
試乗は自動車学校の半分を利用して行われる為、コーナーを攻められないのでそう面白くない。(当たり前だって)
それでもオフ車で1人転倒してたけど・・・。

結構長い待ち時間を待って先導についてコースを廻る。
SR と人気の FZS を同じ割合の1台ずつ走らせたんじゃ順番待ちが長くなるのは当然だって。
せめて SR1台に対して FZS は3台位走らせないと。(午後からは2台体制になったけど)
見てて面白かったのが SR の試乗。
あれじゃ試乗会じゃなくて、ほとんど試キック会ですよ。(^^;
(ちょっとオーバーか)
試乗したバイク&感想
FZS1000 FAZER
(乾燥/装備重量208Kg/231Kg・最高出力 143PS・最大トルク 10.8kgf・m)
速い! 250cc オフ車のような軽快さ(それより上?)で 1000cc のパワー、ポジションも楽で一般道最強?
1台だけ持つならこれがいいなぁ・・・高速でのカウルの防風はどんな具合なのかなぁ・・・ダメだろうなぁ。
TMAX(500cc スクータ)
(乾燥/装備重量197Kg/217Kg・最高出力 40PS・最大トルク 4.67kgf・m)
メーター読みで170Km/h 出るとか速さが売りのスクータらしいのだけど・・・。
エンジンがパフッっとかいってたので不調だったのか? パワー感、乗り味とも今ひとつ。
FZS の後に乗ったのでよけいにそう感じた??
でも、同行某氏も試乗終了後開口一番「いらん」と言ってたしなぁ。(^_^;
DRAG STAR Eleven
(乾燥/装備重量259Kg/275Kg・最高出力 60PS・最大トルク 8.3kgf・m)
アメリカンには興味がないのだけど話の種に乗ってみたが、最初の何気ないコーナーで(上の写真の手前のコーナー部)ステップに置いた足の踵を擦ってビビッた。(^^;
あのバンク角で一般道大丈夫なの??
ああいうポジションは(路面の)振動が腰に集中して辛そう。
XJR1300
(乾燥/装備重量222Kg/245Kg・最高出力 100PS・最大トルク 10.0kgf・m)
さすが1300cc、トルクが凄い。 ツーリング時はズボラ運転で楽できそう。
エンジンは良いと思うけど試乗車はフロントがフワついてハンドリングが今ひとつ。
センタースタンドのあの軽さは何?? 軽くて目が点になった。
モーターアシスト自転車
(どのタイプに乗ったのか分らないのでスペック不明)
一度乗ってみたかったのがコレ。(^^;
平地なのでモーターの有り難味が良く分らなかったけど、ペダルを踏んだ時の押し出され感が面白い。
全展示、試乗車の中で一番欲しいかも・・・。
当日展示だけだった FJR1300 にも乗ってみたかったなぁ・・・。
他の展示車などに跨って思ったんだけど YAMAHA ってタンクとシートのつながりって重要視してないのかな? どれに乗っても段差を感じてしっくりこない・・・。
デザイン偏重??

お昼休憩、イベントには付き物のお姉さんを交えてじゃんけん大会。
1問目「YAMAHA 本社は浜松市にある?」の全員不正解に会場は凍った。(笑)
正解は磐田市なんだそうな。

昨年、惜しくもチャンピオン逃した(テレビ見ててひっくり返った(^^;)中野TZRや、初代DTも展示されていた。
試乗会終了後は、極楽寺、湯来と廻って帰宅。
日焼けで顔が熱い、熱い・・・。
[先頭へ]