久住山登山等など(2014年)


TopPage Back


2014年05月15日(木)
天気予報によると金曜日のみ晴れで前後の天気が良くないそうな。
悩んだんだけどストレス解消に行って来ようと、木曜日の夜から車で九州に向けて出発。

朝5時、牧ノ戸登山口の気温7度、これで高度が上がって風が出たらどうなるんだろうと思いつつも6時頃出発。
風が冷たくて耳が痛い、そのせいで頭も痛くなってきた。
どうせ歩きだしたらすぐ脱ぐからと、車に残して来たフリースを持ってくるんだったと悔やみ始める。
しばらく歩いて、限界!と忘れずにフードを付けてきた合羽(バイク用)を着こんで星生山(ほっしょうざん)へ。
登り切ると景色はいいんだけど、風が強くてちょっと辛い。

星生山からの風景
真ん中の湯気は硫黄山(立ち入り禁止)の噴煙



星生山を降りて御池(みいけ)へ向かうがどんどん風が強くなる。

この御池の写真、風で水しぶきが上に登っていっているのが分かるだろうか?



池の向こう側で中岳から降りてきた青年に、風が強くて吹き飛ばされそうだねぇって言うと彼は「体が浮いた!、ほんま、ほんま!」と興奮して言っていた。
確かに中岳も凄かったけど、この後に登った稲星山(いなぼしやま)はもっと凄かったぞ。


中岳
九州本土最高所(以前は久住山が最高所だったが最近の計測でこちらが最高所となったらしい)


天気が良くて平和そうに見えるけど、風に対抗して立ち上がって写真撮るのが大変だった。

稲星山
向こうに見えるのは、阿蘇の涅槃像と言われる景色


ここからの下りが超大変だった。
風で揺さぶられて立って歩くのはほぼ無理、腰を屈めて歩き、突風が来るとしゃがんで耐え、四つん這いで逃げてきた。
腰を屈めている時でも風で押さえつけられて手を付いたり(手袋していても爪が割れた)、膝を付いたりした。
動くとやばそうなのでしゃがんで耐えている時にはどうなるんだろうか?って思ったもん。
台風でも立って歩けないってのは経験した事がないもんね、ほんと凄かった。


無事降りてきてからは久住山へ。

久住山


登山者の98%がここだけ登って降りている感じだね。
中学校の練成登山か遠足かしらないけど、何グループも来ていた。
この辺りから気温も上がってきてほぼ平和。
昼前から登ってきた人は天気もいいし良かったねぇって感じだったのではないだろうか。

この後、登山口へ向けて下山。
7時間近く歩いて登山口へ降りて来るとポカポカ陽気、車に乗ると中はサウナ風呂。
温度差の激しさにびっくり。


GPSトラッキングログ





登山口では自衛隊の通信車が出ていた。
この後、自衛隊の車両が一杯通って行ったけど、山を挟んで通信が出来ないのでここで中継していたんだろうね、きっと。


遠くに二股の頂上が見えるのが由布院の由布岳(のはず)



この時間なら帰宅しようかと思いつつも2時間ほど走って次の目的地、臼杵(うすき)の磨崖仏へ。

国宝 臼杵石仏

阿弥陀三尊像
平安後期頃の作だってさ


正直言って、来なくても良かったかも。(^^;
午前中の景色の良さとか厳しさがあったので、気が抜けて余計にそう感じたのかもね。



心の小径



左下の2重になっているトラックはボ〜としていて道に迷ったかと思って後戻りしたんだな。



その後近くの温泉へ。
ここへ宿泊しようかと思っていたんだけど、電話をするとシングルはないのでツインで、一人でもツインの料金、休日の前なので一割増で・・・とか言うので結構でございますと、立ち寄り湯で温泉だけ入って市内のビジネスホテルへ。
結果、温泉のいう金額の半額近くで泊まれた、しかもツインの部屋でシングル料金。
普通、部屋が空いているのなら損して得取れって感じでこうなるよね。

夕食はホテルのフロントで聞いて某所へ行って刺し身の盛り合わせ等を食べるが、これが超期待外れ。
普段旅行中は自慢げだし、仕事しているのがわかっている時にはメールしないように心がけているんだけど、思わず「不味すぎ!」ってメール打ったほど。
もうね、タコの刺身とか、これ燻製?ってほど干からびていた。
仕方ないのでビールと焼酎で流し込んだ。
けど、この焼酎のお湯割りを飲むと唇がしみる、しみる。
乾燥と日焼けで唇がひび割れていたんだな。




2014年05月16日(金)
翌日、宇佐神宮へ。
宝物館へ入ると、おぉ、刀が!。
現代刀匠の宗勉さんの刀と鎌倉時代の刀が並べて飾ってある、すげー。


敷地、広いなぁ・・・足がダルイよなぁ・・・。
階段かぁ・・・足がダルイよなぁ・・・。


露出オーバーだなぁ、足がダルイよなぁ・・・。(^^;





宇佐神宮 南中楼門

奥の申殿か、本殿かは分からないけど、工事中でシートがかかっていて見えなかった。





この後、次の目的地へ向かう予定だったのだけど、宇佐神宮の駐車場で観光案内の地図を見ていると城井(じょうい)1号掩体壕なるものが載っている。
掩体壕は某所で年に1回は見はするんだけど、近いので行ってみることにする。
車で走っていると道路沿いに発見。




でも、これだけ? と思いながらまた走ってみると、また掩体壕発見。
というか、ぼこぼこあるじゃん、なにここ。

3つ見えるでしょ?




さらに走って行くとメインに到着。

宇佐市指定史跡 城井1号掩体壕







ここにあった宇佐海軍航空隊は、1945/4/21、B29 の爆撃で航空隊員だけで320名が死亡したとある、合掌・・・。

近くには爆弾が落ちて穴が開いたのが池として残っていたり、銃弾跡の付いた建物とか残っているそうな。
この横の道路はかつての滑走路の上に作られているんだって。


掩体壕の中で宇佐市平和資料館のパンフレットを見つけたので行ってみる。
が、道が分からない、見つからない、頭の中は樹海の中の磁石コンパス状態でぐ〜るぐる。

諦めようかとも思ったんだけど、電話で問い合わせるとナビならこの名称を入れてみてと言われたのでそこへ行ったんだけど、どうも私のナビソフトが古くて昔の場所へ案内されたようで見つからない。
分からん!と、ガソリンスタンドで給油ついでに(ちなみに燃費 17.5Km/L)聞いてみると全然違うじゃん。(T_T)
教えられた通り行ってやっと到着。


はい、ドン!



映画「永遠の0(ゼロ)」で使われた零戦21型の実物大模型。
佐賀にあったとか博多駅に展示されたとか聞いた事はあったんだけど、ここに来ているのは知らなんだ。





正面から撮影する時のセット。
真ん中右の赤いのは血糊。




他にも、

黒板に刺さった銃弾(これは本物)

左上のピンク矢印部


桜花の風防ガラス(本物)

残ってるんだねぇ、驚いた。

昔、京都で桜花を見たことがあるけど、博物館閉鎖であの桜花どこにいったのかな?
ここに持ってくればいいのにね。

防弾ガラスってなっていたけど、拳銃弾も止まらなさそうにみえるな。


等が展示されていた。





もうこれで帰ろうかなと思いつつも今日は「たにし祭り」があるのを知っていたので激混みならパスするつもりで中津城へ。



ところが、混んでなくてすんなり駐車場へ。
中津城見学の後、鉄砲隊の演武まであと2時間位と聞いたので悩んだのだけれども、せっかくなのでと辺りの石垣とか大河ドラマ黒田官兵衛の番宣館(?)を見学しつつ時間潰し。


鉄砲隊演武


なんとか、発射炎を捉えているでしょ?

火縄銃でも耳が「キーン」てなるのね。
まぁ、近いからかな。
手前の人が右手を挙げているのは不発だった為のようです。



大砲。


これはここ中津では無くて佐賀の鉄砲隊だった。
佐賀で毎年新年にぶっ放すのがあったと思うんだけど、この人達なのかな?


この後、去年来た築城基地の横をスクランブルしないかなぁと期待を持ちつつ通過して小倉から高速に乗って帰宅。
ちょっと詰め込みすぎて記憶と感動が散漫になったかなぁとビールを飲みつつ反省。
無駄かも知れないけど1出撃1箇所(じっくり滞在)がいいのではないかと思う今日このごろ。


以上




おまけ
くじゅうって、久住なの? 九重なの?
久住って、くじゅうなの? くすみなの?
九重って、くじゅうなの? ここのえなの?
築城、臼杵、杵築って兄弟なの?(^^;


ありし日の923