大船山(九州・九重)


TopPage Back


大船山(九州・九重)に行ってきた


出発:2015/10/15 21時
帰宅:2015/10/17 5時
走行距離:約860Km
歩行距離:約17Km
行動時間:約9時間(休憩含む)
コース:長者原->雨ヶ池越->坊ガツル->大船山->
坊ガツル->法華院温泉->諏蛾守越->長者原




2015/10/15、21時。
九重へ向けて出発、いつものように途中で寝ながら時間調整しつつ行く。

2015/10/16、2時、長者原ビジターセンター駐車場に到着。
高速を下りてここまでの途中でタヌキと思しきものを4匹みたぞ。
駐車場では毛布と寝袋を出して車のリアシートに横になるがふと外を見ると星が一杯。
外に出ると、もう満天の星空、凄い!
あんまり寒くはないなと車の中で寝るが6:30の夜明け前はかなり冷え込んできた。

7時前、出発。
が、なんか変、これは違うのでは?と地図とGPSで確認。
やっぱ帰りに通る予定の道を登ろうとしていた。
いきなり迷子かよ・・・Uターンして本来の道へ。
入り口が狭くてちょっと分かり難いんだよね。


タデ原湿原。
木道は霜が降りて真っ白で滑り易くなっていた。


九州自然歩道の雨ヶ池越中間辺りで伯父さん(おじいさんか?)に出会い、以降大船山まで付きつ離れつ、時にお話しながら歩く。
健脚自慢なのかどうかは知らないが、バァ〜と行ったかと思えば休憩してて、私が追いつくとまた一緒に歩くってのを繰り返す。
こういう人に付いていくとペースを乱されて疲れるのでマイペースを貫く。

ウサギと亀じゃないけど、そんな歩き方してたら最後まで保たないんじゃないかなぁ?と思っていたんだけど、やっぱりそのとおりで大船山の登り途中で私が先行してからは見えなくなって、頂上で20分位休憩&撮影して下山してたら登って来た。
ほらね、って感じだった。
帰りはきつかったんじゃないかな?

雨ケ池越


右下の白いのは3cm近くもある霜柱

大船山の登りは大きな浮き石が多くて歩きにくく、道も良くわからなかった。
もうすぐ頂上って所では木が邪魔をして、トンネル状になっていてしゃがんで通ってもザックやウェアに擦れて嫌になる。
(帰りには楽なエスケープ道があって呆然(笑))
頂上付近は岩山で、登った感がある山だね。

まるでモデルに指示したかのような指差し写真、もちろん偶然


左手が三俣山、その左の麓が法華院温泉、そこから左カーブの登りが諏蛾守越への登り。

チャー、チャー、チャ、チャッチャーン
お爺さん、山が燃えているよ(ハイジの口調で)


山頂(11:13)



大船山頂上は結構な人がいた。
多分、山荘に泊まった人達かな?
三脚を持ったカメラマンも結構な数がいて、カシャっていういいシャッター音をさせて撮影してた人をみるとニコンのフィルムカメラだった。
やっぱりね、ニコンのフィルムカメラはメカのいい音出すもんね。
紅葉とかリバーサルフィルム使うといい色がだせそうだよね、現像は高そうだけど。
というか、まだリバーサルフィルムとか手に入るの?
一眼レフを持った人が多く居たけど見た限りではニコン率90%だった。
やっぱ過酷な状況ではニコンだよね。(バイアスかかってます)
山ガール(山姥でなくて(^^;)も結構居たけどこちらはもうファッションの掟って感じるほどミラーレスだったね。


御池(おいけ)



もうね、奇跡って言っていいんじゃないかと思う綺麗さ。
「わぁ!」
「すごい!」
「十数回は来たばってん、コレほど綺麗なのは初めて。凄かぁ!」
とか聞こえてくる。
ほんとに綺麗、マジで本気で綺麗!
バックレて来た甲斐があった。


御池側から頂上を望む


坊ガツルキャンプ場(奥のピークが大船山)

いいよな〜。
私もここでキャンプしてみたい。
モンベルのテント率80%。(バイアス無しで)

川は玖珠川源流



大船山を降りて坊ガツルまで戻ってきて九州最高所の温泉、法華院山荘へ歩いていると後ろのカップルから「すいませ〜ん!レンズキャップを落としませんでした〜?」て叫ばれる(距離が離れていたので話しかけられるというよりは叫ぶって感じ)。
確認すると付いていたので「違いま〜す!多分あの人!」とさらに遠くの後ろにいて遠ざかるカメラを持った人を指差す。
その後は知らない。(^^;

法華院温泉山荘(12:53)


温泉に入る。(500円)
誰も居ない。
いいよね?って事でパシャ。


完全な源泉掛け流しなんだろう、湯の花が凄い
ちょっとキモイほど。(おぃおぃ)
ちなみに自然保護のためシャンプー、石鹸使用禁止。
着替える積りで着替えを持っていたんだけど、スキンメッシュ等ウェアが優秀で乾いていて不快感はなかったので着替えなかった。
スキンメッシュは優秀で汗を吸って上に逃し、上のウェアも汗を吸って上に逃がすんだけど、ザックと重なった腰の部分は逃げようがなくてズボンの内側だけは濡れていた。
ズボンの替えは持ってきていないのでそこは我慢。
温泉後、諏蛾守越へ向かうが、誰も居ないし結構な岩の登り道で、来た道を帰るほうが正解だったのかなぁと不安が募る。
募るがこういう、ヤバクネ?ってのがいいんだよね〜。

諏蛾守越へ向かう途中


諏蛾守越から長者原へ向かう途中
ここは右手からの落石の危険が有るため休憩、休息禁止で素早く抜けるようにとの看板がある
真ん中奥中腹の噴煙は硫黄山(登山禁止)


諏蛾守越から長者原へ向かう途中の下りの途中ではこんな感じの所もあった。
草刈ってよ〜!


下は黒い粘土質でズルっと滑る事があるので注意。




長者原に帰ってきて、熱っつい足湯に入りながら考える。
今16時、このまま帰るか、ここで寝て帰るか。
帰っても道混みそうだし、暗いなか荷持下ろすのあれだし、足攣るかも知れないし・・・とか帰りたくないというかビールを飲みたいが為帰らない理由を考える。
よし、泊まろう!
と、温泉入って着替えて食堂に行ってカツドン&生ビール。
また車中泊。
朝は、というか22時位から車が来てドアの開け閉めの音で目を覚まされる。
前夜の私と同じで仮眠後、夜明けと共に登る予定の人達なんだろうね。
24時過ぎ、出発。
いきなり道の真中に鹿出没。
カメラ、カメラ。
シャッターを切るが「カシャ」のはずが「カッ」・・・。
風景設定でISOは低いし絞っているので長時間露出(4.8秒)になってる〜。
で、動揺してブレてこんな風になりました。
真ん中に見えるのが鹿です。シカと見てください。(^^;


あとは、またタヌキを1匹見てひたすら走って無事帰還。