暇つぶし-よもやま話し
ユーザー車検
2000/01/19(Ver1.00)
ユーザー車検受けてきました。
GPZ1000RX が車検時期となりました。
バイク屋に費用を聞いて見ると「最近は安くて6万円位」と言う。
どこが安いんじゃ~・・・・と言う事で貧乏な私は(^^; 仕方なく初めてユーザー車検に行って来ました。
まず、先週、陸運支局へ「二輪車定期点検整備記録簿」を買いに行く。
ついでに敵情視察。(^^;
検査ラインに行くが4輪は10台位いるものの、2輪はゼロ。
参考にならなかった・・・残念。
今度は管理棟の中を偵察、「ユーザー車検窓口」なるものを発見。
近付いていくとすぐ横に「ユーザー車検の受け方」とかいうビデオが視聴できるようになっていたので早速見せてもらう。
しばらく4輪での説明ビデオ見てて、自分の受けるのは2輪なのであまり参考にならない事に気づく。(笑)
まぁ今度は4輪受けに来るかも?と最後まで見つつお持ち帰り自由のゴミ袋(^^;に手をのばす。(^^;
その後、ユーザー車検窓口に行き「ユーザー車検のご案内」「車検電話予約の仕方」「受験案内」等の資料を頂いて帰る。
そう言えば RX 買った時にもバイク屋に名義変更料を聞くと2万円だというのでここに来て自分で手続きしたら、タダだって驚いたな。(^^;
帰って資料を読むとなんとなくわかった来たので、不安を抱きつつも来週受けるべく心に誓う。
で、RX を点検しながら「二輪車定期点検整備記録簿」を記入、チェックしていく。
途中、スピードメータケーブルのホイール側のネジが手で軽く廻るほど緩んでいるのを発見、よかった点検して。(^^;
結構マジメに点検したし、綺麗に清掃しましたよ。
車検2日前、電話予約を入れる。無事に水曜日午前を予約できた。
まぁ2輪は少ないみたいだし。
いよいよ車検、当日。
「ユーザー車検のご案内」を見つつ再度手順をおさらいし、陸運支局へ向かう。
通勤ラッシュの中、支局へ向けてばびゅーーーーん!
久しぶりに汚い通勤走りをした。(^_^;
用紙を買って記入、印紙を買って貼り付け。
といっても「ユーザー車検受付窓口」の方の言う通りに動き、記入するだけだ。
予習もしてたので楽勝で終了、検査ラインに向かう。
用紙購入時にふと見ると、窓口横のカウンターで点検簿をその場で一気書きしているおじさんがいた。
私でも清掃しつつ記入して1時間ちょっとはかけたぞ。(^^;
待つ事なく検査ラインに入り、係官に「初めてなんですぅ(ハートマーク)」(爆)と言うと横に立って親切に指示をしてくれる。
陸運ってもっとお役所的所な所だと思ってたけど、概ねみんな親切で丁寧だった。
検査もなんの問題もなくクリア。
そもそもそこまで走っていっているんだから、あの程度の検査はクリアできて当然?
検査項目、作業は「ユーザー車検」とかで検索かけて他のサイトで見て下さい。
写真入りで綺麗に解説されている所があると思いますので。(^^; テヌキ
検査場から管理棟に戻り、検査結果マークシート用紙等を支局の窓口に提出し、待つこと3分。
新しいシールと車検証が出てきてお終い。\(^^)/
検査を受ける前には結構不安でバイク屋に頼もうか、バイク手放そう(^^;かと悩んだけど、自分で受けてみて良かったです。
良い経験したと思います。
今度は4輪でやってみようかな・・・・。
車検車両 KAWASAKI GPZ1000RX
総車検費用明細
自賠責 |
22,900円 |
自動車重量税 |
5,000円 |
検査登録手数料 |
1,400円 |
ニ輪車定期点検整備記録簿 |
50円位 |
OCR用紙 |
42円 |
合計 |
29,392円 |
フロントタイヤ車検前交換 9,650円也(含工賃)