お遍路 Part7−−そして高野山へ−−
Part 7
2007/10/07〜2007/10/08 走行距離 850Km 車, 同行者有り
お遍路の仕上げに高野山へ。
10月6日深夜、車で出発。
6時過ぎ、高野山到着、寒い。
大門案内所が開くのを待ちつつ車の中で休憩し、大門へ行くが8:30過ぎても案内所は開かない。
仕方ないので奥の院を目指して歩き始める。
大門、壇上伽藍、金剛峰寺、食事、奥の院、引き返して徳川家霊台、また壇上伽藍、霊宝館、と、途中いくつかの寺院に寄りながら全て歩いた。
8Km位歩いた事になるのかなぁ?
足の裏が痛くなった。
15時過ぎ、本日の宿、宿坊へ入る。
お風呂、食事の後、19時過ぎには就寝。
これはそういう決まりではなくて、疲れから。
一睡もしないで来て、歩いたのでもう限界です。(^^;
宿坊に泊まるのは初めてなのでドキドキだったのだけど、別になんて事はなかったです。
朝のお勤め(自由参加)があるのが違うくらいで、ビジネスホテルに近かったです。
宿坊に拠って特色があるみたいなので、また機会があれば別の宿坊に泊まってみたいなぁ・・・。
翌朝、食事を食べていたら豪雨に。
もう見るべき所はほとんど見ていたので、早々に帰還。
(帰ってきてから見逃しに気づいたのはお約束)
8時発、14時着位で割と早い帰宅となりました。
おしまい。
 |
→ |
 |
→ |
 |
→ |
 |
|
壇上伽藍(8:50) |
金剛峰寺(9:15) |
奥の院(11:52) |
徳川家霊台(13:47) |
金剛峯寺 蟠龍庭
この庭だけでも、行った価値あった。
美しい。
南院
龍の下で手を叩くと、ちゃんと鳴いた。
宿坊、普賢院の襖絵
このような襖絵に囲まれた部屋で精進料理を食べる。
ある人にこれを見せたら「なんか出てきそうで怖い」だって。(^^;
精進料理(夜)
コップの中のものは、麦を発酵させて作った精進料理の一種らしいです。(^^;
画像が暗いのは、隣に衝立を隔てて人がいるのでフラッシュ焚くのが憚られたから。
上杉謙信 廟
家康霊屋
先頭へ